DUO3.0例文解説メモ #242

2025年1月2日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の242本目です。

GhatGPTより生成した例文イメージ画像
「マツコの知らない世界」で紹介された国際交流マッチングアプリです。海外の友達を作りたい方にお勧めです。登録無料で使えるのでまずはダウンロードを!!
世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

Langmate Inc.無料posted withアプリーチ


continent

「大陸」という意味の名詞(形容詞の意味もある)。語源は、continue(継続する)ent(名詞語尾)→「継続するもの」ということ。ここから、土地が継続するといったニュアンスとなり冒頭の意味につながっている。

be abundant in…

「…が豊富である」という意味の表現。この表現で使われてるabundantは「豊富な」「沢山ある」等の意味を持つ形容詞で、語源は、ab(離れる)und(波)ant(形容詞語尾)→「波が(堤防を)溢れ出て離れていく」ということ。ここから、何かが基準を越えて溢れているというようなイメージとなり、前述の意味につながっている。

なお、この例文の場合は、be abundant in fossil fuelsで、fossil fuels(化石燃料)という範囲(inのイメージ)で豊富である→「化石燃料が豊富だ」ということ。語源からアプローチする場合は、und(波)を覚える必要があるため、純粋な英語学習者は単語として覚えてしまった方が楽かもしれない。

ちなみに、ポルトガル語では波のことをondaというので、ヨーロッパ圏の言語知識がある人にとっては語源もしっくりくると思う。

fossil

「化石」という意味の名詞。転じて、侮辱的に時代遅れの人という意味も持っている。fossil fuelで「化石燃料」という熟語になり、この形でよく使われるので覚えてしまうとよいと思う。補足説明になるが、fossil fuelというのは、石炭、石油、天然ガス等のこと。動植物の死骸が地中に堆積し、長い年月を経て、燃料となっていることから、fossil(化石)という単語が使われている。

イメージ

fuel

「燃料」という意味の名詞(動詞の意味もある)。語源は focus(集中する)と同じく「暖炉」という単語に由来しており、ここから、燃料を注ぐというニュアンスとなり冒頭の意味につながっている。



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng