DUO3.0例文解説メモ #496

2025年2月8日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の496本目です。

TPOのOはOccasion(場合)の略ですね。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

shabby

「ぼろぼろの」「使い古した」等の意味を持つ形容詞。語源は、sh(切る)という語根を持っており、既に廃語となってしまっているがshab(かさぶた)という単語に由来している。ここから、「見た目が新しくない」「質が悪い」等のニュアンスとなり冒頭の意味につながっている。

Googleの画像検索でshabby clothesを検索すれば、写真が多々出てくるのでそれを見て単語のイメージを意識しながら例文暗唱に取り組むと良いと思う(アインシュタインの画像はshabby hairのイメージ)。

googleの画像検索より

be suitable for…

「…にふさわしい」「…に適している」等の意味を持つ表現。この表現で使われているsuitableは、suit(合う*)+able(できる)→「合うことができる」ということ。そのため、be suitable for…という形で「…に対して合うことができる」となり、意訳すれば冒頭の意味につながる。

*)suit(合う)は語根suit(続く)を持っており、「何かに続く」→「それに合わせる」というニュアンスから前述の意味につながっている。この辺りの感覚は、前の例文で出てきたsuite(スイートルーム)でも説明しているので、そちらの説明を読み返してもらえると理解が深まると思う。

occasion

「(ある事が起きる)時」「(ある事が起きる)場合」「(特別な)時」「(ふさわしい)場合」「きっかけ」「原因」等の意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。語源は、oc(下に)ca(落ちる)sion(名詞語尾)→「下に落ちてくる」ということ。

ここから、①物事が落ちてくるとき→「(ある事が起きる)時」「(ある事が起きる)場合」、②物事が落ちてくるのはレアケースと捉えて→「(特別な)時」、③物事を落とす→「(ふさわしい)場合」、⑤物事が落ちる→何かの「きっかけ」や「原因」といった具合に冒頭の意味につながっている。

イメージ


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng