DUO3.0例文解説メモ #076

2024年1月6日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の76本目です。

It’s time to…(この例文ではit’sが省略)は使える表現なのでこの例文でしっかりと覚えておくとよいと思います。

It’s time to…は、海外ドラマのFriendsでも色んな場面で使われてました。I think it’s time to change somebody’s nicotine patch(禁煙している状況で、ニコチンパッチを変える時間だな)。It’s time to see your thing(裸を見られた女性がシャワーを浴びてる相手に対して、あなたのものを見るときね)といった感じです。

GhatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
この発想はありませんでした。英語×ゲームの学習サービスです。しかも、Benesse×SEGAという超大手!!先行予約申し込みが可能なので、気になる方は是非!!

chairman

「議長」「司会者」「会長」等の意味を持つ名詞。語源は、chair(椅子)+man(人)→「椅子に座っている人」ということ。ここから、選ばれて座っているといったニュアンスとなり、冒頭の意味につながっている。なお、このmanというのは男性を意味するわけではなく、椅子を手で持つ人というのが語源で本来は男性にも女性にも使える単語となる。ただ、普通に考えれば男性を連想してしまうので、最近はフェミニズム(男女同権論)の影響からchairperson(もしくは単にchair)を使うようになってきている。

なお、フェミニズムの影響を受けている単語としては、後の例文に出てくるspokesperson(もともとはspokesman)もその一例となる。また、身近なところでは飛行機の客室乗務員のことを昔はスチュワーデス(stewardess*)と言っていたが、今はFlight attendantを使うようになってきている。

*末尾に-essが付くのは女性を意味し、actress(女優)、waitress(ウェイトレス)等がある。

cut off…

「切り離す」「打ち切る」「言葉を遮る」等の意味を持つ句動詞。分解して考えれば、cut(切る)+off(分離)→「何かを切り離す」ということ。ここから、①対象の一部を切り離す→「切り離す」、②ガスや電気等の供給を切り離す→「打ち切る」、③誰かの発言を切り離す→「言葉を遮る」といった具合に冒頭の意味につながっている。

この例文の場合は③の意味で使われおり「私の会話の流れ」を議長がcutし、<Time to…>と言って、みんなの注目(もしくは議題)からoff(切り離す)するということになると思う。

saying

「言いながら」という意味の表現。 #022で説明済みなので忘れてしまった方はそちらの内容を読み返して頂ければと思う。

time to wind A up

「Aを終わりにする時間ですよ」という意味の表現。It’s time to wind A upが省略された形となる。この例文では、Aの部分にthings(色んなことを)が来ており、「議論している色んな内容を終える時間ですよ」といったニュアンスになる。

ちなみに、文法問題なんかではthat節での書き換えが考えられ、その場合は、It’s time that we wound things up.となり、that節の中の動詞が過去形になるので要注意。この辺りは仮定法過去にまとめてあるので一読して頂ければ感覚が掴めると思う。現在の事実に反する内容になるため(終わりにする時間であるのに対して実際は終わってないということ)、仮定法過去を使うということ。

wind up

「(会議・活動等を)終わりにする」「(時計などの)ネジを巻く」「(会社や組織等を)解散する」等の意味を持つ句動詞。分解して考えれば、wind(巻く)+up(完了)→「何かを巻ききる」ということ。ここから、①活動を巻ききる→「終わりにする」、②ネジを巻ききる→「ネジを巻く」、③比喩的に会社や組織を巻ききる→「解散する」といった具合に冒頭の意味につながっている。wind(ウィンド)は風という意味があるが、動詞の場合は同じスペルでもワインドという発音になり、意味も全く異なるので要注意。

なお、upは上にというのが基本イメージだが、無限に上があるわけではなく、どこかで上限に達して「満タン」「完璧」という状態になり、そこから「完了」というニュアンスが生まれる単語となる(リンク先で説明しているので参考にして欲しい)。また、wind upで画像検索すると、ゼンマイを巻いている写真がたくさん出てくるが、巻ききるものをゼンマイだけでなく、会議や物事に適用すれば「最後に~になる」「終わらせる」というようなニュアンスが発生するということ。

vote

「票」「投票」等の意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。DUOの例文には出てこないが、語源はvow(誓約)という単語に由来しており、自分で選んだ政党に対して誓約するということから「一票を入れる」「投票する」という意味になっている。

YouTube動画版

動画版も作ってみました。宜しければ、チャンネル登録お願いします。


当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng