DUO3.0例文解説メモ #512
derive A from B
「BからA(喜び・恩恵など)を得る」という意味の表現。この表現で使われているderiveは「引き出す」「導き出す」等の意味を持つ動詞で、語源は、de(離れて)+rive(流れ)→「源から離れる流れを作る」ということ。ここから、水源から水を引くといった意味で使われ、その後「何かから引き離す」というニュアンスから、前述した「引き出す」「導き出す」という意味につながっている。
そのため、derive A from Bという形で「Bという源からAを引き離す」といったイメージとなり意訳すれば冒頭の意味となる。なお、この例文の場合はBの部分が動名詞(observing insects)となっている。また、語源関係の検索をしていると、同表現を受け身にしたA is derived from B(AはBに由来する)という形をよく見かける。
pleasure
「楽しさ」「喜び」「満足感」等の意味を持つ名詞。語源は、plea(喜ばせる)+ure(名詞語尾)→「喜ばせること」となり冒頭の意味につながっている。前の例文で説明したplease(喜ばせる)の名詞形となるので、そちらの内容も読み返して頂けると理解が深まると思う。
observe
「観察する」「気付く」「(法律や規則を)守る」等の意味を持つ動詞。語源は、ob(向かって)+serve(見守る)→「何かに向かって見守る」ということ。
ここから、①何かを見守る(注意深く見る)→「観察する」、②注意深く観察して予兆を感じる→「気付く」、③法律や規則を見守る(serveは仕えるという意味もあるので、規則に仕えると理解しても良い)→「(法律や規則を)守る」といった具合に冒頭の意味につながっている。なお、longmanには「気付く」という意味ではフォーマルな表現となるため、日常的にはnoticeやspotを使うという説明がされている。
insect
「昆虫」という意味の名詞。語源は、in(中に)+sec(切る)→「中に入って切る」ということ。ここから、胴体が胸と腹の二つに分かれている虫(=昆虫)を意味するようになり冒頭の意味につながっている。比較的メジャーな単語だと思うので、敢えて語源に紐付けて覚えてなくても既に知っている人が多いと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません