DUO3.0例文解説メモ #292

2025年1月2日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の292本目です。

author(著者)の語源は「生み出す人」です。こう覚えておくと、authorityやauthorizeといった単語も語源から繋げられるようになります。

GhatGPTより生成した例文イメージ画像
当サイトのDUOセレクト解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


authority

「権力」「権限」「当局」等の意味を持つ名詞。語源は、author(生み出す人)+ity(名詞語尾)→「生み出す人やモノ」ということ。ここから「権限を持った人や機関」「権限そのもの」等のニュアンスとなり、冒頭の意味につながっている。

なお、この例文のようにthe authoritiesという形で、当局(ある国・地域の行政権を持った機関)という意味になる。longmanには、US authoritiesやcolombian authoritiesといった表現が例文に入っていた。

authorの補足

ちなみに、authorは著者という意味で知っている人も多いと思うが、語源的にはラテン語のaugere(生み出す、増やす)から来ており、authorは語源的には「生み出す人」ということ。本を生み出す人であれば「著者」となり、計画・アイデアを生み出す人であれば「立案者」となる。

また、日本語でもたまに認可するという意味で使うオーソライズ(authorize)は、author(生み出す人)+ize(~化する)→「生み出す人にする」→「権限を与える」「認可する*」ということ。*)ある計画について認可する→その計画を進めてよいという権限を与えるということ。

strive

「(目的達成のために)努力する」「戦う」等の意味を持つ動詞。語源を調べたが覚えるヒントになりそうになかったのでこのまま覚えてしまうしかないと感じた単語。語源的には、Old Franchのestriverに由来しているらしい。

この単語を見た時に、extra(外に越えた)+rive(川)→外に川を引っ張ってくる→「努力する」。川を作れば「争い」が発生するので、うまく単語を説明できるなぁと思ったが合ってるかどうかは(かすってるかどうかも)不明。

in vain

「(努力などが)無駄に」という意味。strive in vainやtry in vainという形で「努力したが無駄に終わる」という表現になる。vain自体は、va(空)という語根が入っていることから「はかない」「無駄な」「無価値な」等の意味を持つ形容詞となる。

stabilize

「安定させる」「固定する」等の意味を持つ動詞。語源は、stable(安定)+ize(~化する)→「安定化する」となり冒頭の意味につながっている。

currency

「通貨」「流通」という意味を持つ名詞。語源は、cur(流れる)ency(名詞語尾)→「流れているもの」「流れていること」となり冒頭の意味につながっている。通貨も市場の中で流れているものということ。なお、前の例文で出てきたoccur(起きる)も語根cur(流れる)を持つ単語となるので時間があれば読み返してみると語源と単語のつながりが強化されると思う。


このアプリ一つで学べるAll In One型のアプリです。ユーザ評価の高く、国内外の最新英語ニュースも無料で読めるので、まずはダウンロードを!!
レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

POLYGLOTS inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng