DUO3.0例文解説メモ #395
DUO3.0例文の395本目です。
dominate(支配的な)のdomは「家」という意味。「家主が家を支配する」という流れです。
once
「一度」「かつて」「以前」等の意味を持つ副詞。onceは前の例文で説明したようにone(1つ)というスペルが入っていることから「一つ」「一度」というのが基本的な意味。純粋に「一度」という回数を表すこともあれば、「過去にやった(この場合は1回とは限らない)」ということで「かつて」「以前」という意味で使われることもある。この例文の場合は後者の意味となる。#224や#267でも同じような使われ方をしているので読み返してみるとよいと思う。
exert A on B
「A(影響)をBに及ぼす」という意味の表現。この表現で使われている動詞exertは「(権力を)行使する」「(影響力を)及ぼす」等の意味を持っており、語源は、ex(外に)+sert(結合する)→「外に出して何かに結合する」ということ。ここから結合したものに対して影響を与えるといったニュアンスから前述の意味につながっている。
そのため、exert A on Bという形で「A(影響力や権力)をBに接触して結合する」となり意訳すれば冒頭の意味となる。なお、この例文の場合は、A(dominant influence)を外に出してB(conservative party)に接触して結合するといったイメージからDUOの和訳のような内容となる。
上述したようにAの部分には「力」に相当する内容が来るので、それに続く前置詞としてはon(圧力)やover(覆う)が相性が良いというのも感覚的に分かると思う。また、辞書にはexert yourselfという形で「一生懸命働く」「頑張る」といった意味も掲載されていると思うが、これは「自身を外に出して求めているものと結合する」という解釈になると思う。
dominant
「支配的な」「有力な」「主要な」等の意味を持つ形容詞(名詞の意味もある)。動詞dominateに現在分詞語尾antが付加されて形容詞となった単語になるため、まずはdominateの説明をしていく。
dominateは「支配する」「優位である」「占める」等の意味を持っており、語源は、dom(家)+inus(所有する人)+ate(動詞末尾)→「家主が家を支配する」ということ。ここから、①家以外にも適用されて→「支配する」、②何かを支配する→「優位である」「占める」という具合に前述の意味につながっている。
なお、②の意味については実際の例文を見るとピンとくるので手持ちの辞書を参照するのがよいと思う。参考までにlongmanの例文を引用すれば下記解釈となる。
- Movie directing is a profession that is dominated by men(映画監督は男性により支配されている職業である→男性優位の職業である)
- The murder trial has dominated the news this week(殺人事件の裁判が今週のニュースを支配した→今週のニュースを占めた)
ここまで動詞dominateについて説明してきたが、形容詞形であるdominantも似たようなイメージとなるので上述した動詞の意味を形容詞化すれば冒頭の意味となる。ちなみに、dominant handで利き手という意味なので覚えておくとよいと思う。
conservative party
「保守政党」「保守党」という意味を持つ表現。この表現で使われている形容詞conservativeは「保守的な」「伝統を守る」「控えめの」等の意味を持っており、語源は、con(強意)+serv(見守る)+ative(形容詞語尾:傾向がある)→「しっかりと見守る傾向がある」となり前述の意味につながっている。前の例文で出てきたconservation(保護)も似たような語源となっているので、読み返してみると語源と意味の結びつきが強化されると思う。
一方のpartyは「政党」という意味を持っているが、part(部分)が含まれていることから「分割されたもの」となり「人の集まり」「グループ」等のニュアンスを持つ単語。誕生日パーティは「誕生日を祝う人たちの集まり」、PRGのパーティは「一緒に旅をする集団」という意味になるので身近な例からも「人の集まり」という感覚は容易に持てると思う。
そのため、政治的な意味で「同じ考えを持った人たちの集まり」→「政党」となり前述の意味につながる。長くなってしまったが、conservative partyという形で「保守的な考えを持った人たちの集まり」となり意訳すれば冒頭の意味となる。
diminish
「小さくさせる」「小さくなる」等の意味を持つ動詞。語源は、di(完全に)+mini(小さい)+ish(動詞語尾)→「完全に小さくする」というイメージになり冒頭の意味につながっている。なお、ポルトガル語だとdiminuir(小さくさせる)という動詞があるので、ヨーロッパ圏の言語知識のある方にとっては馴染みのある単語になるかもしれない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません