DUO3.0例文解説メモ #294

2025年1月2日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の294本目です。

tribute(割り当てる)を語根に持つdistribute, contribute, attirbuteは纏めて覚えてしまうとよいと思います。

GhatGPTより生成した例文イメージ画像
世界中の講師から英作文添削指導が受けられるアプリです。英作文に興味がある人にお勧めです。登録で数回試せるので、まずはダウンロードを!!
IDIY-英語添削アイディー

IDIY-英語添削アイディー

ROUTINGSYSTEMS. INC無料posted withアプリーチ


questionnaire

「質問票」「アンケート用紙」等の意味を持つ名詞。語源は、question(質問)+aire(名詞語尾:関係するもの)→「質問が属しているもの」となり冒頭の意味につながっている。

なお、接尾辞aireを使っている身近な単語としては、後の例文で出てくるmillionaire(百万ドルを保有している人)がある。接尾辞aireのイメージはかなりざっくりとしたものになってしまうので、個人的には例文暗唱を通じて単語としてそのまま覚えてしまった方が良いと思う。

distribute

「分配する」「ばらまく」「広げる」等の意味を持つ動詞。語源は、dis(分離)tribute(割り当てる)→「分離してそれぞれに割り当てる」となり冒頭の意味につながっている。

なお、語根tribute(割り当てる)については、前の例文で出てきたattribute A to B(AをBのせいにする)のところで説明済みなので忘れてしまった方は読み返して頂きたい。リンク先で掲載したイメージマップを下記に再掲しておく。

tributeのマインドマップ

at random

「でたらめの」「無作為の」等の意味を持つ表現。カタカナでも「ランダムに決める」等の使い方をするので意味は問題なく分かると思う。点を表す前置詞atとセットになって、たくさんあるものからランダムに点を指し示すようなイメージが持てればよいと思う。

イメージ


当サイトのDUOセレクト解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng