DUO3.0例文解説メモ #534

2024年1月11日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の534本目です。

leaveは「去る」「そのままにする」という意味がありますが、視点の置き方が重要ですね。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
「マツコの知らない世界」で紹介された国際交流マッチングアプリです。海外の友達を作りたい方にお勧めです。登録無料で使えるのでまずはダウンロードを!!
世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

Langmate Inc.無料posted withアプリーチ


leave A for B

「A(人)を振ってB(人)に行く」という意味の表現。leaveは「去る」「そのままにする」という意味を持つ基本動詞(名詞の意味もある)。下図のように、視点の置き方によって意味が変わってくるのが理解できると思う。

以上のことを踏まえれば、leave A for Bという形で「Aをそのままにする、Bへ向かって」→「Aを残してBへ行く」となり、意訳すれば冒頭の意味につながるのが分かると思う。

upset

「動揺した」「気分を害した」等の意味を持つ形容詞(動詞や名詞の意味もある)。語源は、up(完全に)+set(セットする)→「準備する」「セットアップする」ということ。ただ、オリジナルの意味は徐々に消えていき、次第に「下から上にひっくり返して」→「台無しにする」「不快にする」といったニュアンスとなり、最終的に冒頭の意味につながっている。

この例文では、ジェニファーが他の男のところに行ってしまった状況を踏まえて「あなたの気分がひっくり返されてセットされている」ような状態でしょということになると思う。なお、must be…については、「…に違いない」という意味になるが、既に説明済みの表現となるため詳細はリンク先を参照して欲しい。

not really

「あまり~でない」という意味の表現。この例文のように質問の返答として「それほどでもないよ」という意味で使われることもある。

be used to…

「…するのに慣れている」という意味を持つ表現。分解して考えれば、be(状態)+used(慣れている)+to(方向・到達)→「…することに慣れている」ということ。be動詞(状態)の代わりにget(変化)を使えば、慣れている状態ではなく慣れるという変化を表すことができる。

また、似たような表現にused to…(以前はよく…した)という表現が出てきているので混乱しないよう要注意。記憶が曖昧な方はリンク先の内容を読み返して頂ければと思う(usedが慣れているという意味を持つ理由もわかると思う)。


当サイトのDUOセレクト解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng