DUO3.0例文解説メモ #194

2024年12月31日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の194本目です。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
シャドーイングの添削に特化したアプリです。英会話の前ステップとしてシャドーイングをしたいという方にお勧めです。まずはダウンロードを!!
シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


tremble

「震える」「身震い」するという意味の動詞(名詞としての意味もある)。主に緊張・興奮・恐怖による震えを指し、例文のようにtremble with fear(恐怖に対する震え)という形で何によって震えているのかを明示することが多い。

なお、語源としては語根trem(震え)が入っていることから「震え」に関する単語となる。そのため、この語根を覚えてtrembleに適用するというアプローチもできるが、個人的には、この例文からtremble(震える)という単語を覚えてしまい、そこからtrem(震え)という語根が存在するという程度に捉えた方がよい気がする。ちなみに、trem(震え)は後の例文で出てくるtremendous(ものすごい)という単語の感覚を掴むのに役立つ語根となる。

イメージ

at the thought of…

「…のことを考えると」という意味の表現。直訳すれば「…の考えという点で」となり意訳すれば冒頭の意味となる。at(点)で的を絞っている感覚を意識しながら例文暗唱するとよいと思う。

injection

「注射」「(資金の)投入」「(液体の)注入」等の意味を持つ名詞。語源は、in(中に)ject(投げる)+tion(名詞語尾)→「中に投げる」ということ。ここから、①人の中に投げ入れること→「注射」、②組織内に資金を投げ入れること→「資金投入」、③液体を投げ入れること→「液体の注入」といった具合に冒頭の意味につながっている。

上記から分かるようにinjectionは常に「人の中」を暗示しているわけではなく、他の物の中に投げ入れることも意味する。例えば、プラスチック製品を加工するときに型にプラスチック材料を流し込む機械のことを射出成型機(injection machine)という。この場合は、「金型の中に溶けた金属を投げ入れること」→「射出」という意味になる。

注射
injection machine


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng