DUO3.0例文解説メモ #551

2024年1月11日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の551本目です。

生理現象のオンパレードですね。風邪をひいた時に使えそうな表現です。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
「マツコの知らない世界」で紹介された国際交流マッチングアプリです。海外の友達を作りたい方にお勧めです。登録無料で使えるのでまずはダウンロードを!!
世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

Langmate Inc.無料posted withアプリーチ


A, B or C

「A、BまたはC」という意味の表現。複数の内容を列挙するときの表現方法で前の例文で出てきた<A, B, and C>のorバージョンとなる。この例文暗唱を通じてcough(咳をする)、sneeze(くしゃみをする)、yawn(あくびをする)といった生理現象を意味する単語を暗記してしまうのがよいと思う。

cough

「咳をする」「(機械などが)咳のような音を出す」等の意味を持つ(名詞の意味もある)。語源は「咳をするときの擬音語」に由来しており冒頭の意味につながっている。

イメージ

sneeze

「くしゃみをする」という意味の動詞(名詞の意味もある)。語源は「呼吸を表す擬声語」に由来しており冒頭の意味につながっている。なお、同じ語源に由来する単語にsnort(鼻を鳴らす)、snore(いびき)等があるので併せて覚えてしまうとよいと思う。

イメージ

yawn

「あくびをする」「(書き言葉)割れ目などがぱっくり口を開く」等の意味を持つ動詞(名詞の意味もある)。語源は「大きく開く」という意味を持つ語根に由来しておりそこから冒頭の意味につながっている。なお、同じ語根を持つ単語としてはgap(ギャップ)がある。

イメージ


このアプリ一つで学べるAll In One型のアプリです。ユーザ評価の高く、国内外の最新英語ニュースも無料で読めるので、まずはダウンロードを!!
レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

POLYGLOTS inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng