DUO3.0例文解説メモ #457

2024年1月11日DUO

管理人
管理人

DUO3.0例文の457本目です。

hintとclueの違いについて説明しています。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
シャドーイングの添削に特化したアプリです。英会話の前ステップとしてシャドーイングをしたいという方にお勧めです。まずはダウンロードを!!
シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


search for…

「…を探す」「…を捜索する」等の意味を持つ表現。動詞searchの語源はスペルからは分かりにくいが、circle(円)と同じ語根sear(回転する)を持っており「歩き回る」ということ。ここから、単に探すのではなく「入念に」「注意深く」といったフレーバーが付加され、前置詞for(目的・目標)を伴って冒頭の意味につながっている。

少し文法的な内容となるが、searchは目的語として「場所」のみを取り「人やモノ」の場合は必ず前置詞for(目的・目標)を伴うというルールがある。longmanの例文を引用すれば、We searched the whole house for Diane’s ring.(ダイアンの指輪を見つけるために家中を捜した)のように、直接の目的語となるのは場所のみということ(この場合は、the whole house)。

このルールもsearchの語源が「歩き回る」ということを押さえていれば、search A for Bという形で「Bを求めてAを歩き回る」という解釈になり、歩き回るのは必然的に「場所」となるので先ほどのルールも感覚的に捉えることができると思う。

イメージ

また、この例文で使われているsearch for clues(手がかりを探す)という表現はこの形で使われることも多いので(longmanにもこの形で掲載されている)、searchの「歩き回る」という感覚を意識しつつ例文暗唱を通じて丸暗記してしまえばよいと思う。

clue

「手がかり」「ヒント」等の意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。語源は、clew(糸玉)に由来しており、ギリシャ神話でセテウスが迷宮(ラビュリントス)の入り口に毛糸の玉を縛って、それを手繰り寄せて脱出したことから冒頭の意味につながっている。覚えてもあまり有用な語源ではないので上で述べたようにsearch for clues(手がかりを探す)という形で覚えてしまうのがよいと思う。

イメージ

hintとclueの違い

clueと同じような意味を持つ単語にhintがあるので、これらのニュアンスの差について簡単にまとめておく。

clueは上述したように「」という意味合いから未解決の事件や謎をとくための手がかりということ。一方のhintは、動詞として「暗に示す」「ほのめかす」という意味があり、知っていることを相手に間接的に伝えるということ。そのため、clueは伝えるモノではなく探すモノhintは探すモノではなく伝えるモノという違いが根本的にあると思う。

例えば、相手から出された問題に対して答えが分からない状況で、「ヒントを下さい」というのであれば、"Give me a hint"の方が"Give me a clue"よりもしっくりくる気がする。ちなみに後者の場合であれば、非常に複雑な問題を出されておりそれを解決するための手がかりといったニュアンスが含まれるのではないかと思う(この辺りは推測になってしまうが)。

brutal

「残虐な」「過酷な」等の意味を持つ形容詞。語源は、語根bru(重い、激しい)を持っており、gravity(重力)grief(悲しみ)等の単語と同語源となる。DUOの例文には出てこないが、brute(獣)という名詞があり、語根bruが「重い」「激しい」→「愚か」→「下等動物」といった具合に意味が変化してbrute(獣)という意味につながっている。

そのため、brutal(brute+al(形容詞語尾))は「獣」が持つ性質を表す形容詞となり、冒頭の意味につながっている。残念ながら、語根のスペルが変化してしまっているので、brutalがgravityやgriefと同じ語根を持つ単語というのはパッと見分からないと思う。そのため、この例文暗唱を通じてbrutal(獣の持つ性質)という形で脳内に紐付けてしまうのがよいと思う。

murder

「殺人」「殺害」等の意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。語源は、語根mur(死)を持っており、前の例文で出てきたmortality(死亡率)と同語源となる。比較的メジャーな単語だと思うので敢えて語源と紐付けて覚える必要はないかもしれない。

cop

「警官」という意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。語源は、語根cop(捕まえる)を持つ単語となり「犯人を捕まえる」といったニュアンスから冒頭の意味につながっている。語源から感じ取れると思うが「犯人を捕まえる」という直接的な表現に由来しているため、インフォーマルな表現となる。感覚的には日本語で言うところの「サツ」に近いと思う。

ちなみにフォーマルな表現としては前の例文で説明したpoliceを使うことになるが、police自体は集合名詞となる点に要注意(1人の警官であれば、policeではなく、a police officerといった表現になる)。この例文のようにthe copsという形で「警察」という意味になるので、例文暗唱を通じて覚えてしまうのがよいと思う。なお、この例文自体は友達同士の間で話しているようなカジュアルな状況で使われているのだと思う。


『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO

Posted by EngxEng