【映画や海外ドラマで英語学習】教材としてFriendsが最適だと思う理由

当サイトの「伸ばす編」では、映画や海外ドラマを使った英語学習を紹介しています。教材は何でもよいのですが、管理人のお勧めはFriendsです。その理由を説明していきたいと思います。
はじめに
英語の基礎回路構築を終えたら、次ステップとして「映画や海外ドラマで英語学習する」というのは非常に効率的な学習方法だと思います。
その場合、「ざっと観る方法」「極めるまで観る方法」の二択があると思いますが、中級者レベルであれば後者がお勧めです。そして、その教材として管理人は「Frinedsが最適」だと思ってます。なお、前者であれば正直何でもよいと思います。
Friendsが教材として最適だと思う理由
ここではFriendsがなぜ最適だと思うかについて説明します。
Friendsとは?
Friendsは 米NBCで94年~04年まで放送された90年代を代表する伝説的人気ドラマです。ニューヨークを舞台に、男女6人の仲良しグループの日常が描かれています。
作品としては少し古いのですが、17年ぶりにThe Reunion(同窓会スペシャル番組)が公開され話題になりまいた。アメリカでは同時期に公開された『ゴジラ対コング』の視聴者数を大きく上回ったようでうす。17年経った今でも人気は健在のようです。
下記はThe Reunionの予告動画になるのですが、昔と比べると外見がかなり変わっている人もいますね。特にジョーイなんかは。。。
なぜFrinedsなのか?
管理人がFriendsを勧める理由を箇条書きにまとめると下記のようになります。この中で一番注目しているのが、3の「日本語の解説サイトが沢山ある」という部分です。実際に海外ドラマを使って勉強されて方は分かると思うのですが、文化的背景が関係していたり、ジョークが含まれていたりするので内容を理解するのがかなり難しいです。
特に初めて映画やドラマで英語学習される方はその辺りで躓いてしまう可能性があるため、3が充実しているFrinedsをお勧めします。
- 1話当たり約22分なので映画よりも取り組みやすい
- 日常会話で使う表現がふんだんに盛り込まれている
- 日本語の解説サイトが沢山ある
- アメリカ人と話すときは話のネタとして使える
- 何より内容が面白い!!(ここは人それぞれ)
- 他言語で訳されているので共通話題になる(管理人は2012~2017までブラジル赴任してましたが、行きつけのカフェでいつもポルトガル語版のFriendsが流れており、現地人もそれを見てケラケラ笑ってました)
学習に役立つ情報
Friendsを使って英語学習を進める上で有用なものを紹介します。
学習環境
学習環境については「Amazonプライム + Subtitles for LL」が最適だと思います。記事にしているので詳細はそちらを参照ください。
なお、2021年8月現在、AmazonプライムではFriendsは動画配信されてないのでレンタル or 購入の二択となります。ただ、U-NEXTであれば見放題の中に入ります。

スクリプト
意外に知らない方も多いかと思いますが「動画上に表示される字幕は正確ではない」ことが多々あります。これは画面に表示できる字数制限のため内容を要約したり端折ったりするためのようです。そのため、ヒアリングした内容を確認するのにスクリプトがあると非常に便利です。Frinedsは有名な作品なのでスクリプト公開しているサイトが多々ありますが、メジャーなものを2つ紹介します。
解説サイト
色々な解説サイトがWEB上にありますが一押しは下記サイトです。文法的な説明だけでなく文化的な背景も説明されています。管理人もこのサイトでFrinedsのシーズン1(全24話)を勉強しました。
2021年8月現在、シーズン3のエピソード2まで解説されています。また、このサイトを運営されている方の自己紹介ページも非常に魅力的です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません