DUO3.0例文解説メモ #193

「A(人)に…ということを確信させる」という意味の表現。この表現で使われている動詞convinceは「説得する」「確信させる」等
DUO3.0例文解説メモ #194

「震える」「身震い」するという意味の動詞(名詞としての意味もある)。主に緊張・興奮・恐怖による震えを指し、例文のようにtremble with fear(恐怖に対する震え
DUO3.0例文解説メモ #195

「…だから」「…以来」等の意味を持つ接続詞(他品詞の意味もある)。既にこちらで説明済みなので忘れてしまった方は読み返して頂きたい。なお、
DUO3.0例文解説メモ #196

「…している間に」「…する一方」「…する限りは」等の意味を持つ接続詞(他品詞の意味もある)。詳細はこちらで説明してるので忘れ
DUO3.0例文解説メモ #197

「漫画」「アニメ」等の意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。もともとは厚紙(card)に風刺漫画が描かれたことに由来するらしい。海外のアニメはcartoonで、日本のアニメ
DUO3.0例文解説メモ #198

「…がA(人)に浮かぶ」という意味の表現。この表現で使われている動詞occurは「発生する」「起こる」等の意味を持ってお
DUO3.0例文解説メモ #199

「我慢」「忍耐」「根気」等の意味を持つ名詞。語源は「傷つける」といった意味に由来しており、そこから「苦しんでいる」といったニュアンスとなり冒頭の意味につながっている。な
DUO3.0例文解説メモ #144

「貴族」「上流階級の人」等の意味を持つ名詞。語源は、aristo(最上の)+crat(一員、統治者)→「最上の一員」となり、冒頭の意味につながっている。語源から覚え
DUO3.0例文解説メモ #145

「革命」「回転運動」等の意味を持つ名詞。語源は、re(元に)+volv(回転)+tion(名詞語尾)→「回転して元に戻る」ということ。ここから、①何かを中心にして回