DUO3.0例文解説メモ #239

「委員会」という意味の名詞。語源は、commit(委ねる)+ee(~される人)→「何かを委ねられた人」ということ。委員会というのは、何か特定の仕事をしたり、決断するた
DUO3.0例文解説メモ #240

「人口衛星」「衛星都市」等の意味を持つ名詞(形容詞としての意味もある)。何か大きいのモノの近くにあってそれに追従するというのがコアのイメージ。マインドマップ風にまとめ
DUO3.0例文解説メモ #241

「生態学者」という意味の名詞。語源は、ecology(生態学)+ist(専門家)→「生態学者」ということ。日本語の勉強になってしまうが、生態学は「生物と環境の間の相互
DUO3.0例文解説メモ #242

「大陸」という意味の名詞(形容詞の意味もある)。語源は、continue(継続する)+ent(名詞語尾)→「継続するもの」ということ。ここから、土地が継続するといった
DUO3.0例文解説メモ #243

「地域」「地帯」「分野」等の意味を持つ名詞。語源は、語根reg(真っすぐにする)を持っていることから「真っすぐに線を引いて境界を明らかにする」というイメージになり、そこから
DUO3.0例文解説メモ #244

「…を説明する」「…を占めている」「…の主要因である」等の意味を持つ句動詞。分解して考えれば、account(説
DUO3.0例文解説メモ #245

「肥沃な」「肥えた」等の意味を持つ形容詞。語源は、fer(運ぶ)+ile(形容詞語尾:できる)→「恵みを運ぶことができる」となり冒頭の意味につながっている。
イメーDUO3.0例文解説メモ #246

「湿った」「湿度の高い」等の意味を持つ形容詞。湿度のことをhumidityというので、これを知っていればhumidの意味も難なく想像できると思う。日常でもよく使われる基本的な
DUO3.0例文解説メモ #247

「爆発する」「勃発する」「噴出する」等の意味を持つ動詞。語源は、ex(外に)+rupt(壊す)→「外に壊す」ということ。ここから、外に向かって壊すといったニュアンスとなり冒頭