DUO3.0例文解説メモ #230

「巨大な」「大量の」「圧倒的な」等の意味を持つ形容詞。DUOの例文には出てこないが、名詞でmass(物質が一体化した塊)というのがあり、このイメージから「しっかりと凝固し
DUO3.0例文解説メモ #231

「赤道」という意味の名詞。語源は、equa(イコール)+or(人、モノ)→「イコールにするもの」ということ。ここから、昼と夜の時間をイコールにする線というニュアンスから冒
DUO3.0例文解説メモ #232

「残酷な」「悲惨な」等の意味を持つ形容詞。語源は、語根cru(生の)を持っており「素材そのもの」「何も手を加えない」というイメージの単語。ここから「何も手を加えない」→「その
DUO3.0例文解説メモ #233

「団体」「協会」「組織」等の意味を持つ名詞。語源は、organ(組織)+ize(~化する)+tion(名詞語尾)→「組織化されたもの」ということ。会社で組織図と
DUO3.0例文解説メモ #234

「もろい」「壊れやすい」等の意味を持つ形容詞。shatterの説明でも少し触れたが、宅急便の割れモノ注意でお馴染みの単語となる。この例文のようにモノだけではなく生き物に対
DUO3.0例文解説メモ #235

「長引かせる」「延ばす」等の意味を持つ動詞。語源は、pro(前に)+long(長い)→「前に長くする」ということ。長引かせる対象は主に時間、感情、症状等となる。この例文の
DUO3.0例文解説メモ #236

「熱帯雨林」という意味の熟語。この形でよく出てくるので例文暗唱を通じてこのまま覚えてしまえばよいと思う。
disappear「消え
DUO3.0例文解説メモ #237

「…と言われている」という意味の表現。
global warming「地球温暖化」という意味の熟語。この形でよく出て
DUO3.0例文解説メモ #238

「破壊」「破棄」等の意味を持つ名詞。語源は、de(下に)+stru(建てる)+tion(名詞語尾)→「下に向かって建てる」ということ。ここから、建っているものを壊