DUO3.0例文解説メモ #349

「…(困難・危険等に)に直面して」「…(困難・危険等に)に関わらず」等の意味を持つ表現。前の例文でbe faced w
DUO3.0例文解説メモ #250

「大抵」「しばしば」等の意味を持つ口語表現。直訳すると「無いよりももっと頻繁に」ということ。有るか無いかの確率は50%なので、確率が50%よりもも
DUO3.0例文解説メモ #251

「壊滅させる」「打撃を与える」等の意味を持つ動詞。語源は、de(完全に)+vast(空)+ate(~する)→「完全に空にする」ということ。ここから、荒廃させるといった
DUO3.0例文解説メモ #252

「気を付けろ!!」「危ない!!」という意味の口語表現。直訳すれば「外を見る」ということなので、命令形で冒頭の意味になるのは理解できると思う。なお、watchは「見る」
DUO3.0例文解説メモ #253

構文的には、The weather forecast says that S + Vで、thatが省略された形となる。
weather forecast「天気予報」とい
DUO3.0例文解説メモ #254

「まだ未決定である」という意味の表現。直訳すれば「宙に浮いている」というような感じになるので、物事がどっちつかずで決まってないということ。こういった表現
DUO3.0例文解説メモ #255

「霧がかかった」「曖昧な」等の意味を持つ形容詞。fog(霧)の形容詞形となるので、fogを知っていれば問題なく理解できると思う。日本だとあまりfogという単語を聞くことがない
DUO3.0例文解説メモ #256

「現代化」「近代化」等の意味を持つ名詞。語源は、modern(近代の)+ization(~化)→「近代化」となり冒頭の意味につながっている。
westeDUO3.0例文解説メモ #257

「都会の」「都市の」等の意味を持つ形容詞。語源は、urb(市)+an(所属)→「市に属した性質を持つ」となり冒頭の意味につながっている。urban city(都会)、urba