DUO3.0例文解説メモ #432

「植民地」という意味を持つ名詞。語源は、語根col(動き回る)を持っており、そこから「人々が動き回る」→「新しい場所を耕して居住する」というような意味合いに派生して冒頭の意
DUO3.0例文解説メモ #433

「巨大な」「莫大な」等の意味を持つ形容詞。語源は、im(反対)+men(測定)→「測定できない」ということ。ここから、測定不可能なほど「大きなもの・量」となり冒頭の意味に
DUO3.0例文解説メモ #434

「ひざまずく」「正座する」等の意味を持つ表現。getの基本イメージは「動いて入手する」となるので、それを踏まえて分解して考えれ
DUO3.0例文解説メモ #435

「最高裁判所」という意味の表現。同例文に出てくるImperial Palace(皇居)も含めて日常会話で使うことは稀だと思うが、観光案内するような機会
DUO3.0例文解説メモ #436

「妊娠中絶合法化に賛成の」という意味の形容詞。分解して考えると、pro(前)+choice(選択)→「母親としての選択を前に出す(優先する)」となり冒頭の意味につな
DUO3.0例文解説メモ #437

「上院議員」という意味の名詞。アメリカの議会は上院・下院の二院制で構成されており、上院のことを英語でsenateと言う。そのため、語源としては、senate(上院)+or
DUO3.0例文解説メモ #438

「一週間ずっと」という意味の表現。all weekだけでも同じような意味になるが、副詞longを加えることで「ずっと」という部分を強調した表現となっている。類
DUO3.0例文解説メモ #439

「首脳会談」「サミット」「頂上」「頂点」等の意味を持つ名詞。語源は、語根sum(越えて)を持っており、ラテン語のsummum(高いの最上級:最も高い)を経て冒頭の意味につな
DUO3.0例文解説メモ #440

「外交的な」「人の扱いが上手い」等の意味を持つ形容詞。名詞形であるdiploma(卒業証明書)が形容詞化された単語となるため、便宜上diplomaから説明を始める。