にほんブログ村 英語ブログへ

<注意書き>

  • 基礎編で紹介しているDUO3.0の学習メモです。副読書で紹介している書籍を活用してイメージ化に取り組みました。これらの内容をAnkiアプリに入れて例文暗唱を通じて感覚化の定着を図りました。具体的なやり方はAnkiアプリを参照ください。
  • 正確な語源を知るのが目的ではなくイメージ化や感覚を掴むために語源を利用するというのが趣旨なので、語源の説明は一部不正確な内容もありますのでご了承ください。
  • 英語の内容と関係ない雑談も含まれていますし管理人の解釈が間違っているものもあると思いますが、それはご愛嬌ということで(誤って解釈していても英語を使っていれば自然と正されていくと思ってますので)。
  • サイドバーからDUO3.0の例文番号にリンクできるようにしています。スマートフォンアクセスの方こちらの方が検索しやすいと思います。
  • 学習する上で音声ファイルは必須と思っていますので、持ってない方はご購入を強くお勧めします。

DUO

Thumbnail of post image 046

ChatGPTより生成した例文イメージ画像anthropologist

「人類学者」という意味の名詞。語源は、anthropo(人間)+logy(学問)+ist(専門家)→「人間学を学習する専門家」となり冒頭の意味につながってい

DUO

Thumbnail of post image 101

ChatGPTより生成した例文イメージ画像wicked

「(道徳的に)良くない」「意地悪な」「いたずらっぽい」「すごくいい」「ひどい」等の意味を持つ形容詞(副詞の意味もある)。語源は、下で説明しているwitch(魔女)と関連して

DUO

Thumbnail of post image 055

ChatGPTより生成した例文イメージ画像proceed

「続行する」「(工程・仕事などが)進行する」等の意味を持つ動詞(自動詞の意味しかない)。語源は、pro(前に)+ceed(進む)→「前に進む」となり冒頭の意味につながって

DUO

Thumbnail of post image 141

ChatGPTより生成した例文イメージ画像ape

「類人猿*」という意味の名詞(動詞の意味もある)。語源は、ケルト語に由来しているらしく全ての猿や霊長類(人間を除く)に対して使われていた単語となる。その後、monkey(猿)とい

DUO

Thumbnail of post image 036

ChatGPTより生成した例文イメージ画像believe it or not

「信じられないような話だが」「驚くべきことに」等の意味を持つ表現。驚くべき事実について発言する際の前置きとして使われる。こういった表現は、覚えたものが

DUO

Thumbnail of post image 183

ChatGPTより生成した例文イメージ画像quite a few people

「大勢の人」という意味の表現。「かなり多くの」「思ったよりも多く」といったフレーバーを持ち合わせている。個人的にはこの表現を理解する上でキーとなるの

DUO

Thumbnail of post image 101

ChatGPTより生成した例文イメージ画像it will not be long before…

「ほどなく…する」という意味の慣用表現。この表現で使われているitは形式主語で、before(…

DUO

Thumbnail of post image 103

ChatGPTより生成した例文イメージ画像全体

冒頭のDressed in a loud and peculiar outfit(けばけばしい奇妙な服を着て)は分詞構文の形となる。#279でも説明したように、二つの文章を繋ぐのに

DUO

Thumbnail of post image 128

ChatGPTより生成した例文イメージ画像be touched by…

「…に感激する」という意味の表現。直訳すれば「…によって(心に)タッチされている」となり意訳すれば冒頭の意味につながる。