DUO Select 例文解説メモ #271

2024年3月9日DUO select

管理人
管理人

DUOセレクトの例文271本目です。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


quite a few people

「大勢の人」という意味の表現。「かなり多くの」「思ったよりも多く」といったフレーバーを持ち合わせている。個人的にはこの表現を理解する上でキーとなるのはquiteの解釈になると思う。そのため、ここからはquiteについて少し説明をしていく。

quiteは「完全に」「極めて」「かなり」等の意味を持つ副詞で(名詞としての意味もある)、語源は、qui(休む)を語根に持ち「休む」→「解放する」→「完全に」といったニュアンスに派生した単語となる。後に「完全に」という意味が少し弱められ、「かなり(=fairly)」という意味も持つようになっている。以上のことを踏まえて同表現を分解すると、quite(解放する)+a few(少しある)→「少しあるという先入観を解放する」→「思ったよりも多い」「かなり多い」となり、冒頭の意味につながっているということになると思う。

<動詞quit(止める)からのアプローチ>
動詞quit(止める)も上述したquite同様にqui(休む)を語根に持つ単語となる。語源は「休む」→「解放する」→「止める」といった具合に意味がつながっている。そのため、便宜上は上記のquite部分をquitで置き換えて「少しあるという先入観を止める」といったイメージでもよいと思う。

quite a fewのマインドマップ(右中央)

▶️(参考)DUO3.0の例文492:quite a few people(大勢の人)

attend

「出席する」「通う」「世話をする」「伴う」等の意味を持つ動詞。語源は、at(~の方へ)tend(伸ばす)→「何かに向かって伸ばす」ということ。

ここから、①人に向かって注意を伸ばす→「世話をする」、②何かに向かって伸びていく→「伴う」、③会議や授業などのイベントに自身を伸ばす→「出席する」、④場所に向かって自身を伸ばす→「通う」といった具合に冒頭の意味につながっている。なお、この例文では③の意味で使われている。

また、longmanにはattendは堅い表現となるため、日常的には③④の意味ではgo toを使うことが多いとの説明がされている。日本語でも④の意味でアテンドという単語を使うことがあるので、一度は耳にしたことがある単語だと思う。

▶️(参考)DUO3.0の例文553:attend(出席する)


AIによる発音矯正アプリです。こんなアプリが昔あれば。。。と思うようなクオリティです。管理人も最近毎日使っており、記事にしているので気になる方は是非一読を!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO select

Posted by EngxEng