DUO Select 例文解説メモ #060

2024年1月16日DUO select

管理人
管理人

DUOセレクトの例文60本目です。

so far(これまでに)という表現は現在完了と相性がいいですね。文法的には現在完了の受動態となります。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

全体

have been collectedという形は、文法的には現在完了の受動態となる。感覚的に説明すれば、been collectedをhaveしているということ。haveしている部分を現在形で考えると、is collectedという形。これを過去形にすると、was collectedとなる。ただ、have was collectedという形にしてしまうと、動詞が二つ並んでしまうので、過去形のwasを過去分詞であるbeenに変換するというルールを設ける。これで、 have been collectedの完成。

意味としては、was collectedというのをhaveしているということ。この文章ではいつからということは明示してないが、署名が集められており、それが521,325名分に達した状態を持っている(haveの現在形のニュアンス)ということ。

▶️(参考)DUO3.0の例文038:現在完了の受動態

so far

「今のところ」「これまでに」「限られた範囲で」等の意味を持つ表現。この表現を理解するためには、それぞれの単語を少し深堀する必要があるのでまずはそこから説明を始める。

最初にsoだが、これは後の例文で説明するso that構文で説明しているように、so強調(これほどまで)矢印の二つの機能を持つ単語となる。次にfarだが、how far is it from here to there (ここからそこまでの距離はどのくらい?)というトラベル英語の定番表現から分かるように、距離的な長さをイメージする単語となる。ただ、longmanには、長い時間という意味も掲載されているので、空間的な広がりが時間にも拡張され「空間的・時間的な広がり」を表す単語ということができる。

以上のことを踏まえて、so farを分解して考えてみると、so(これほどまで)+far(空間的・時間的な広がり)→「これほどまでに広がっている」ということ。

これに、soのもう一つの機能である矢印を加味してどこまで広がっているのかというのを考える必要があるが、同表現ではそれが省略されているので(明示する必要がない)、①時間が過去から現在まで広がっている→「今のところ」「これまでに」、②空間(程度)が想定される範囲に広がっている→「限られた範囲で」といった具合に冒頭の意味につながっている(①では矢印は現在まで、②では矢印は常識内といった感じになると思う)。

なお、同表現は日常会話でも頻出する表現で、so far so good(今のところ順調です)という決まり文句もあるので併せて覚えておくと良いと思う。また、前の例文で出てきた、as/so far as …という範囲・程度を表す表現がある。asはイコールの機能を持つ単語となるため、so far as…という形であれば、「…というところまで空間や時間が広がっている」となり、「空間・時間」→「範囲・程度」と置き換えれば、スムーズに理解できると思う。

▶️(参考)DUO3.0の例文047:so far(これまでに)

signature

「署名」「サイン」等の意味を持つ名詞。なお、signは名詞として「記号」「標識」「星座」等の意味はあるが「署名」という意味はないので要注意。

▶️(参考)DUO3.0の例文130:sign a contract(署名をする)

collect

「集める」「収集する」等の意味を持つ動詞。語源は、co(一緒に)lect(集める)→「一緒に集める」となり冒頭の意味につながっている。日本語でもコレクション(collection:collectの名詞形)という形でよく使われているので、敢えて語源に遡ってイメージを固める必要はないと思う。

▶️(参考)DUO3.0の例文385:collect(集める)


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO select

Posted by EngxEng