DUO Select 例文解説メモ #031

2024年1月13日DUO select

管理人
管理人

DUOセレクトの例文31本目です。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

myth

「俗説」「間違った概念」「神話」等の意味を持つ名詞。語源はギリシャ語のmythos(物語、作り話)に由来しており、ここから、冒頭の「神話*」という意味につながっている。その後、科学が発展するにつれて神話に対して懐疑的な考え方を示す人が現れ始め「多くの人に信じられている根拠のない作り話」というようなニュアンスが生じ、冒頭の「俗説」「間違った概念」という意味につながっている。

*)神話については長くて難しい話となり本題から脱線してしまうのでここでは説明を割愛する。興味がある人はここを参照して頂くのがよいと思う。

▶️(参考)DUO3.0の例文484:myth(神話)

institution

「機関」「施設」「機構」「協会」「団体」等の意味を持つ名詞。語源は、in(中に)stitut(立つ)tion(名詞語尾)→「中に立てるもの」ということ。ここから「特定の何かを求めて人々の中に設立する」といったニュアンスとなり、冒頭の意味につながっている。

▶️(参考)DUO3.0の例文042:institute(研究所)

bankrupt

「倒産した」「破産した」等の意味を持つ形容詞(名詞、動詞の意味もある)。語源は、bank(銀行)+rupt(壊す)→「銀行を壊す」ということ。もともとは、イタリア語のbanca(両替所の机)が rotta(壊された)というところに由来するらしい。

本来いるべきところから離れていくニュアンスのあるgo(DUO3.0で説明しているgo badの例)とセットにして、go bankruptで「破産する」という意味。余談になるが、語源を調べていてポルトガル語でも机はbancaと言うし、破壊はruputuraと言うなぁと、ふと思った。

▶️(参考)DUO3.0の例文278:bankrupt(倒産した)



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO select

Posted by EngxEng