DUO Select 例文解説メモ #008

2024年1月12日DUO select

管理人
管理人

DUOセレクトの例文8本目です。

学校では、unless=if notと説明を受けるかもしれませんが、置き換えると変な印象になってしまう場合もあります。

ChatGPTより生成した例文イメージ画像
YouTube動画版もあるのでご活用ください)
管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

unless

「もし…でなければ」「…でない限り」等の意味を持つ接続詞。語源的には、on lesse than(on a lower condition than…)といった表現に由来しているらしく直訳すれば「…より低い条件で」となり、意訳すれば冒頭の意味となる。

加えて、unlessはその節内の内容を強調した表現でもある。なお、スペルについては上述したように、もともとはon lesse thanだったが、①節の内容が「…でなければ」と常に否定的になることからon(接触)が接頭辞un(否定)に変化し、②thanが省略されて最終的にunlessという一つの単語に落ち着いているらしい。

unlessの詳細な使い分けやルールは文法書を見て欲しいが(表現のためのロイヤル英文法には載っている)、個人的に重要だと思う点を列挙すると下記のようになる。

unlessの概要(ロイヤル英文法より)+α
  1. unlessはif…not(…しなければ)、もしくはexcept if…(…を除いて)の意味を持っている。どちらも「…でなければ」という意味ではあるので本質的には同じことなのかもしれないが、except if…(…を除いて)で覚えておいた方がしっくりくるケースがある。
  2. unlessを使った場合は、前述したようにunless節の内容を強調した表現となる。
  3. if…notの意味の場合、unlessとの書き換えは必ずしも成立するわけではない(*)。
  4. except if…の意味の場合は主節が省略されるケースが多い。他にも細かいルールはあるが、unlessの使い方については色々な例文に触れ合いながら感覚を磨いていくしかないと思う。

(*)"I’ll be annoyed if you don’t arrive at 3pm." (あなたが3時に到着しなければ、私はイライラするだろう)という文章をunlessで置き換えれば、"I’ll be annoyed unless you arrive at 3pm."となる。そして、上記2で説明したようにunlessは節内(この場合は「3時に到着しなければ」)を強調した表現となるため、これが唯一の理由というようなニュアンスとなり「私がイライラする唯一の理由はあなたが3時に来ないこと」といった解釈となる。現実問題として、イライラする理由はその他にも多々考えられるので、この場合はunlessを使って書き換えてしまうと変な文章となってしまうということ。

▶️(参考)DUO3.0の例451:unless…(もし…でなければ)

make every effort

「あらゆる努力をする」という意味の表現。分解して考えれば、make(作る)+every(あらゆる)+ effort(努力)→「あらゆる努力を作る」となり意訳すれば冒頭の意味となる。everyとeffortについてそれぞれ説明をしていく。

every

「あらゆる」「~ごとに」等の意味を持つ形容詞。語源はever eachに由来している。evereachも後の例文で出てくるが、それぞれ「at any time (どの一点をとってみても)」「それぞれの」という意味を持つ単語となる。

以上のことを踏まえて、every = ever(どの一点を取ってみても)+ each(それぞれ)という図式からeveryの意味を推測してみると「個々を意識しつつも、ある範囲全体のどの一つをとってみても」といった感覚となり、個々だけでなく塊も意識した単語となる。

具体例を挙げて説明すると、each childであれば、一人一人の子供を意識しているので「それぞれの子供」という訳になる。一方、every childでれば一人一人の子供を意識しつつも、その集団のどの一人をとってみてもということになるので「あらゆる子供」という訳になる。

eachとevery

effort

「努力」「試み」等の意味を持つ名詞。語源は、ef(外に)fort(強さ)→「力で外に出すこと」「外に強さを見せること」となり、冒頭の意味につながっている。

▶️(参考)DUO3.0の例445:make an effort to do…(…しようと努める)

leave behind

「~を引き離す」「~より進んでいる」等の意味を持つ句動詞。分解して考えると、leave(そのままにしておく)+behind(後ろに)→「何かを後ろに残したままにしておく」となり冒頭の意味につながっている。

この例文の場合は、受動態になっているので説明の便宜上のため能動態にしてみると、It will leave you behind→「(今の状況は)あなたを後ろに残したままにするよ」となり、Youを主語にして受動態にすれば例文のような形となり、訳としては「取り残される」といった内容になる。

▶️(参考)DUO3.0の例357:leave behind(引き離す)



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



DUO select

Posted by EngxEng