【スティーブ・ジョブズのスピーチ徹底解説】スタンフォード大卒業式⑦
今日自分が死ぬなら、今日何したいのか?という究極の質問。確かに、死を目の前にしたら大抵のことはどうでもよくなります。
Contents
動画
本文(日本語+英語)
- My third story is about death.
3番目の話は死について。 - When I was 17 I read a quote that went something like “If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right."
17歳のとき次のような一節を読んだ。「毎日を人生最後の日であるかのように生きていれば、いつか必ずその通りになる」。 - It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself, “If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?“
それは印象に残り、それ以来33年間毎朝鏡を見て自問している。「今日が人生最後の日だとしたら、私は今日する予定のことをしたいと思うだろうか」。 - And whenever the answer has been “no" for too many days in a row, I know I need to change something.
そしてその答えがいいえであることが長く続きすぎるたびに、私は何かを変える必要を悟った。 - Remembering that I’ll be dead soon is the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choices in life, because almost everything–all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure–these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important.
自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは人生の重要な決断を助けてくれる私が知る限り最も重要な道具だ。なぜならほとんどすべてのこと、つまり、他の人からの期待や、あらゆる種類のプライド、恥や失敗に対するいろいろな恐れ、これらのことは死を前にしては消えてしまい、真に重要なことだけが残るからだ。 - Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.
いつかは死ぬということを覚えておくことは落とし穴を避けるための私が知る最善の方法である。何かを失うと考えてしまう落とし穴を。 - You are already naked. There is no reason not to follow your heart.
あなたはもう丸裸だ。自分の心のままに行動しない理由はない。
解説メモ
Remembering that I’ll be dead soon is the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choices in life, because almost everything–all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure–these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important.
- https://linguagem.jp/?p=3219the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choicesは、the most important tool(最も重要なツール)+I’ve ever encountered(今までで出会った)+to help me make the big choices(重要な決断をするのを助けるために)→「重要な決断を助けてくれる私が今まで出会った最も重要なツール」ということ。また、help me do…で「私が…するのを手伝う」という意味の表現。なお、help me to do…といった具合にtoを入れても良いが(入れたくなるが)、通常は省略されることが多い。この辺りは原形不定詞が関連している。
encounter:DUOの例文#313で説明済み
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません