【意味の違い】lastとcontinueの違い

英単語

管理人
管理人

日本語だと同じ意味になる単語も微妙なニュアンスの差を持っています。これらのニュアンスを理解するのに語源アプローチが有効です。一覧はこちら

右脳開発で有名な七田先生の子供向け英語教材です。当サイトでは大人向けの英語学習を対象としてますが、子供向けということであれば七田先生の教材は個人的にお勧めです。小さい頃に七田先生と一度だけFAXでやり取りしたことあります。こちらでレビューしてます

意味の違い

lastは、こちらで説明しているように形容詞や副詞として「最後に」「最近の」等の意味で使われることが多い。

ただ、動詞として「続く」「持続する」等の意味も持っている。「続く」という日本語から最初に連想する英単語はcontinueではないかと思う。このサイトに使用例の差異が詳しく説明されているので一読をお勧めする。なお、上記サイトの説明では、continueと比較してlastには次のような3つの特徴が挙げられている。

lastの特徴
  • 一定の期限があるモノに使われる
  • 一定の期限があるモノに使われる何かが使えることが続くというニュアンスがある
  • 持ちこたえる/生きながらえるというニュアンスがある

語源からの紐付け

これらの特徴は、lastが「最後に」という意味を持つことから考えるとよいと思う。

つまり、「最後」というのは、連続したものの一番末尾に来るものを表す単語となっているため、必然的にlastという単語は一定の期限があるということを暗に示唆しているということ。

一定の期限というニュアンスから「使用期限」「持ちこたえる」「生きながらえる」といった意味に派生するのが理解できる。

また、continueについてはリンク先で「一緒につながって続いていくというイメージ」と説明しているので、lastのニュアンスと対比しながら読んで頂ければ理解が深まると思う。



\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語意味の違い

Posted by EngxEng