reconcile A to Bの意味とイメージ ~句動詞攻略~

英単語

管理人
管理人

句動詞の「意味」「イメージ」について纏めています。 句動詞は「基本単語」×「前置詞/副詞」の組み合わせです。そのため、構成要素となる単語のコアを把握しておき、そこから意味をイメージで派生させる癖をつけるとよいと思います。句動詞一覧はこちら

「マツコの知らない世界」で紹介された国際交流マッチングアプリです。海外の友達を作りたい方にお勧めです。登録無料で使えるのでまずはダウンロードを!!
世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

Langmate Inc.無料posted withアプリーチ

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

reconcile A to Bの主要な意味は下記となります。

主要な意味
  • 「A(人)に諦めてB(モノ)を受け入れさせる」

分解→イメージとニュアンス

reconcileの語源は、re(再び)+conciliate(なだめる)→「再びなだめて落ち着かせる」というイメージとなり、reconcileは「二つの異なる考え・状況を調和させる」「対立している二人を和解させる」等の意味を持つ動詞となる。

そのため、reconcile A to Bという形で「AをなだめてBに落ち着かせる」→「Aは嫌々ながらBを受け入れる」というニュアンスとなり前述の意味につながる。

ここでの注意点としては、reconcileの意味として挙げた2つの意味は平和的な落ち着きを表すのに対してreconcile A to Bという形は「強引にそこに落ち着かせている」といったニュアンスになる。これは、Aの意思に関係なくBという着地点を明示することが強引感につながっているのだと思う。

そのため、例えば、reconcile myself to my fateという表現であれば「嫌々ながら自身を(自身の)運命に着地させる」というような意味になる。

なお、reconcileの語源で出てきたconciliate(なだめる)という動詞は、council(議会)と同じような語源イメージとなる。council(議会)は、coun(共に)cil(叫ぶ)→「共に呼びあって集まる」というイメージだったが、conciliateは「集まって仲良くなり一つにまとまる」ところに焦点がある単語となる。


当サイトのDUOセレクト解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語句動詞

Posted by EngxEng