be concerned with…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

「マツコの知らない世界」で紹介された国際交流マッチングアプリです。海外の友達を作りたい方にお勧めです。登録無料で使えるのでまずはダウンロードを!!
世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

Langmate Inc.無料posted withアプリーチ

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

be concerned with…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「…に関心がある」
  • 「…を重視している」
  • 「…に関係している」

分解→イメージとニュアンス

この表現で使われているconcernedは動詞concern(関係する)の過去分詞が形容詞化したもので、語源は、con(一緒に)cern(ふるいをかける)→「一緒に混ぜてふるいをかける」というイメージを持つ単語となる。

なお、concernについてはbe concerned about…(…について心配する)のところで説明をしているのでリンク先の内容を読んで頂けると理解できると思う。

参考までにそちらに掲載したマインドマップ風の図を再掲しておくのでコアイメージと意味の広がりも併せて確認しておくとよいと思う。

concernのマインドマップ

本題に戻り、be concerned with…という形で「…と一緒にふるいにかけられる」といった意味合いとなる。そして、ふるいにかけるということは「関心がある」「お互いに関係し合っている」ということになるので意訳すれば冒頭の意味につながっていく。


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng