associate A with Bの意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

当サイトの前置詞と語源イメージ記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

associate A with Bの意味は下記となります。

主要な意味
  • 「AとBを関連付ける」
  • 「AからBを連想する」

分解→イメージとニュアンス

この表現で使われている動詞associateは「関連付ける」といった意味を持っており、語源は、as(~の方へ)soci(仲間)ate(過去分詞形:~される)→「何かを連れていき仲間にする」となり、前述の意味(関連付ける)につながっている。

イメージ

そのため、associate A with Bという形で「AをBの方へ連れていき一緒の仲間にする」となり意訳すれば前述の意味となる。


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng