【意味の違い】duringとforの違い

英単語

管理人
管理人

日本語だと同じ意味になる単語も微妙なニュアンスの差を持っています。これらのニュアンスを理解するのに語源アプローチが有効です。一覧はこちら

中学生レベルの英語を使いこなせるようになるのに最適な教材です。詳細はこちらで説明しています。登録不要の無料お試し版があるのでまずは気軽に試してみるとよいと思います。

意味の違い

druingとforは「~の間に」「~の間中」等の意味を持つ前置詞。一般的には次のような使い分けがされる。

duringとforの使い分け
  • duringは「~している間」というところに焦点が当たる
  • forは「期間」に焦点が当たる

語源からの紐付け

上述した違いを語源に絡めて説明をする。

during

語源は、dura(持続)+ing(現在分詞)→「何かが持続している間」ということ。そのため、「~している間」というところに焦点が当たる。

for

forのイメージはリンク先で説明している通りとなる。

説明が長くなってしまうので「交換」のforから出発する。これは、最重要構文に出てくるI got him to wash my car for a $100.(私は彼に100ドルで車を洗ってもらった)を例にとれば、車を洗ってもらうという行為と$100を交換したということ(表現を変えれば$100を消費したとも言える)。

そのため、forは交換(消費)する対象である「期間」を表す前置詞となる。


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語意味の違い

Posted by EngxEng