【意味の違い】consequence, result, outcomeの違い

2022年10月24日英単語

管理人
管理人

日本語だと同じ意味になる単語も微妙なニュアンスの差を持っています。これらのニュアンスを理解するのに語源アプローチが有効です。一覧はこちら

AIによる発音矯正アプリです。こんなアプリが昔あれば。。。と思うようなクオリティです。管理人も最近毎日使っており、記事にしているので気になる方は是非一読を!!

意味の違い、ニュアンスの差について

どの単語も「結果」と言う意味を持っています。resultとoutcomeはポジティブ、ネガティブ両方の意味で使われる単語となります。

consequence

語源は、con(一緒に)sequ(続く)ence(名詞語尾)→「一緒に続くもの」ということ。ここから「ある物事の成り行きの結果出てくるもの」ということ。 主にネガティブ(悪い)な意味で使われることが多い。

result

語源は、re(後ろへ)sult(跳ぶ)→「何かをやってその結果戻って来る」ということ。そのため「原因と結果という関係」に焦点を当てた単語となる。

outcome

語源は、out(外に)+come(来る)→「外に出て来るもの」ということ。そのため、「誰も予想できない」「起きてみて初めて分かる」といったフレーバーを持ち、結果に焦点を当てた単語となる。


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語意味の違い

Posted by EngxEng