everyの意味と語源 ~英単語攻略(★)~

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら。
意味、語源、ニュアンス
意味と語源については、お勧めの辞書、お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。
意味
形容詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。
- 形容詞:「あらゆる」「全ての」
- 形容詞:「~ごとに」「~おきに」
語源とニュアンス
語源はever eachに由来している。everはリンク先で説明しているようにat any time (どの一点をとってみても)ということ。一方のeachは「それぞれの」という意味を持っており、一つ一つを意識した単語となる。
以上のことを踏まえて、every = ever(どの一点を取ってみても)+ each(それぞれ)という図式からeveryの意味を推測してみると「個々を意識しつつも、ある範囲全体のどの一つをとってみても」といった感覚となり、個々だけでなく塊も意識した単語となる。
具体例を挙げて説明すると、each childであれば、一人一人の子供を意識しているので「それぞれの子供」という訳になる。一方、every childでれば一人一人の子供を意識しつつも、その集団のどの一人をとってみてもということになるので「あらゆる子供」という訳になる。
なお、「~ごとに」という意味については、every 3 months(3カ月ごとに)という表現を例に説明する。この場合、3 monthsごとの塊(区切り)を意識しつつ、どの3 monthsをとってみてもという解釈になるので「3カ月ごとに」という訳になる。
この辺りの感覚的な説明は、大西先生の本やすずきひろし先生の本に分かりやすく書かれているので個人的には一読をお勧めする。
パラパラ漫画風
パラパラ漫画風にまとめたものをInstagramにアップしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません