pessimisticの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

形容詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「悲観的な」「悲観主義の」

語源とニュアンス

語源は語根pe(足)を持っており、「人の最も下にあるパーツ」→「最も悪い状態(英語のworstに相当)」という流れから前述の意味につながっている。少し分かりにくいので素直に単語を覚えてしまった方がよいかもしれない。ちなみにポルトガル語でworstはpéssimoとなりスペルはかなり近くなるのでヨーロッパ圏の言語知識がある人にとっては馴染みのあるスペルと意味になるかもしれない。

同単語の反対語は後の例文で出てくるoptimistic(楽観的な)となる。よく言われる例えとして、グラスに水が半分入っている状態を悲観的な人はGlass half empty(グラス半分が空)と見るのに対して、楽観的な人はGlass half full(グラスが半分満たされている)と見るというのがある。

positiveな人


当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng