be used to…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

AIによる発音矯正アプリです。こんなアプリが昔あれば。。。と思うようなクオリティです。管理人も最近毎日使っており、記事にしているので気になる方は是非一読を!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

be used to…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「…するのに慣れている」

分解→イメージとニュアンス

分解して考えれば、be(状態)+used(慣れている)+to(方向・到達)→「…することに慣れている」ということ。be動詞(状態)の代わりにget(変化)を使えば、慣れている状態ではなく慣れるという変化を表すことができる。

また、似たような表現にused to…(以前はよく…した)という表現があるので混乱しないよう要注意。気になる方はリンク先の内容を読んで頂ければと思う(usedが慣れているという意味を持つ理由もわかると思う)。


カランメソッドならQQ Englishがお勧めです。同メソッドは確実にスピーキング能力が上がると思います。詳細はこちらで記事にしています。無料体験もあるのでまずは試してみると良いと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng