discriminationの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「差別」
  • 「識別力」

語源とニュアンス

語源は、dis(離れる)crim(ふるいかける)ation(名詞語尾)→「何かをふるいにかけて分離する」ということ。ここから、次のような流れで前述の意味に繋がっている。

①先入観を持って人をふるいにかけて分離する→「差別

②何かをふるいにかけて分離できる→違いが認識できる→「識別力

イメージ

なお、語根crim(ふるいにかける)はスペルはちょっと違うが、concern(心配する)で使われている語根cernと同じなので、そちらの記事も読んで頂けると語源イメージが強化されると思う。

また、crime(罪)という単語も「ふるいにかける」ということに由来しており、racial(人種の)という形容詞とセットになったracial discrimination(人種差別)という熟語もニュースや新聞で出てくるので併せて覚えておくとよいと思う。


ヒゲ脱毛ならDr.コパがお勧め!!実質10万円で何度でも通えるのでコスパ良いです。管理人も脱毛済みです。詳細はこちらで記事にしています。
Dr.コバ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng