be satisfied with…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

be satisfied with…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「…に満足している」
  • 「…に納得している」

分解→イメージとニュアンス

この表現で使われているsatisfiedは動詞satisfy(満足させる)の過去分詞が形容詞化したもので、語源は、satis(十分な)fy(~にする)→「十分にする」ということ。

ここから「あるべき姿や基準を満たす」といったニュアンスとなり前述の意味につながっている。満足というよりは納得という和訳の方がしっくりくる印象。

そのため、be satisfied with…という形で「…に納得する」となり前述の意味につながっている。なお、満足しているというニュアンスを前面に出す場合は、reallyやfullyといった副詞をsatisfiedの前に入れてbe really/fully satisfied with…とすることが多い。

また、似たような表現に、be content… with, be happy with…, be pleased with…があるが、満足度の順番は次のようになると思う。

  • content with = satisfied with (不満ではないレベル)<happy with < pleased with(満足感が一番高い)


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng