go badの意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

中学生レベルの英語を使いこなせるようになるのに最適な教材です。詳細はこちらで説明しています。登録不要の無料お試し版があるのでまずは気軽に試してみるとよいと思います。

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

go badの主要な意味は下記となります。

主要な意味
  • 「(飲食物が)腐る」
  • 「(計画・仕事等が)失敗する」

分解→イメージとニュアンス

分解して考えれば、go(行く)+bad(悪い)→「悪い方向へ行く」となり、前述の意味につながっている。

学校ではgoは「行く」、comeは「来る」と習うが、もう一歩踏み込んで考えると話題にしている場所」から離れるのがgoで近づくのがcomeという感覚になる。例えば、自分の部屋が2階にあり、お母さんが「ご飯ができたよ~」と呼んだときの返事としては、I’m comingという返事になる(話題にしている場所が1階になるので)。

多くの場合、自分を中心に言うことが多いので「話題にしている場所」=「自分の場所」となることが多く、goは「行く」、comeは「来る」という和訳を覚えておけば大抵上手くいくが、「話題にしている場所」という基準で考える癖をつけておくことをお勧めする。


このアプリ一つで学べるAll In One型のアプリです。ユーザ評価の高く、国内外の最新英語ニュースも無料で読めるので、まずはダウンロードを!!
レシピー - 英語が趣味になるアプリ

レシピー - 英語が趣味になるアプリ

POLYGLOTS inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng