DUO3.0例文解説メモ #210

「…にくっつく」「…に張り付く」「…に固執する」「…をやり通す」「…に忠誠を示す」等の意味を持
DUO3.0例文解説メモ #211

「元気づける」「励ます」等の意味を持つ句動詞。分解して考えれば、cheer(元気づける)+up(上に)→「元気づけて上にする」ということ。ここから、落ち込んでいる人を元
DUO3.0例文解説メモ #212

「お願いがあるのですが」という意味の口語表現。文法的には第四文型(SVOO)となり、直訳すれば「私に親切な行為をする」となる。pleaseを前に付けて「お願い
DUO3.0例文解説メモ #213

「いつものように」という意味の表現。分解して考えれば、as(イコール)+usual(いつもの)→「いつもと同じ」ということ。なお、文章全体としては考えればMike tu
DUO3.0例文解説メモ #214

「先日」「この前」「この間」等の意味を持つ表現。主に口語で用いられることが多く「それほど前ではない不特定の日」を表現する熟語となる。慣用的に使われている表現な
DUO3.0例文解説メモ #215

「A、B、Cの順に起こる」ということ。A and B and Cとするとandが何度も出てきてしまうので、最後のand以外はコンマを使う。この例文の場合は、A(スリ
DUO3.0例文解説メモ #216

構文としては大過去と呼ばれる形となる。既に#070でも出てきており、文法的な説明はそちらにしているので忘れてしまった方は読み返して頂きたい。要点だけ書くと、recalled(回想し
DUO3.0例文解説メモ #217

「緊急の場合には」という意味の表現。冠詞anをなくしたin case of emergencyという表現もよく使われるが、両者に大きな意味
DUO3.0例文解説メモ #218

「向かう」「率いる」等の意味を持つ動詞。headは「頭」という名詞の意味で広く知られているが動詞の意味も持っており、「頭を向ける方向」「集団の頭になる」といったニュアンスから冒