DUO3.0例文解説メモ #302
「…から解放されている」「…を含んでない」等の意味を持つ表現。分解して考えれば、be(状態)+free(解放)+of(分離)→
DUO3.0例文解説メモ #303
「懐中電灯」の意味を持つ名詞。カメラのフラッシュから想像できるように、flashは「ぴかっと光る」という意味を持っている。wikiの歴史に書かれているが、初期の懐中
DUO3.0例文解説メモ #304
「シャトルバス」「定期往復バス」という意味の表現。特定区間を往復するバスという意味で、空港付近のホテルが空港⇔ホテル間で運航していたりイベント時に集合場所⇔会場間
DUO3.0例文解説メモ #305
「モーテル」という意味の名詞。motor hotel(造語)の略で、長距離運転者用の簡素なホテルを指す。泊まるのに必要最低限のもの(ベッドとシャワー)はあるので、費用削減のた
DUO3.0例文解説メモ #306
「スイートルーム」「一式の家具」等の意味を持つ名詞。カタカナでスイートルームというので、suite roomと言いたくなるが英語の場合はroomは不要。加えて、sweet(甘
DUO3.0例文解説メモ #307
「ゴミを散らかす」という意味の動詞(名詞としての意味もある)。語源的には名詞のlitterが「麦わらで作った簡易ベッド」というような意味を持っており、そのベッドの上で動物が
DUO3.0例文解説メモ #308
「混んだ」「満員の」「荷造りした」等の意味のを持つ形容詞。DUOの例文内には出てこないが、似たような意味を持つ形容詞にcrowdedがある。混み具合としてはpackedの方
DUO3.0例文解説メモ #309
「…することに対して悪いと思う」という意味の表現。sorryは「ごめんなさい」という意味で覚えている人も多いと思うが「自分に非があり悪いと思う
DUO3.0例文解説メモ #310
「…にとても驚く」という意味の表現。この表現で使われているastonishedは動詞astonish(ひどく驚かす)の過去分詞