warehouseの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞と動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「倉庫」

語源とニュアンス

語源は、ware(商品)+house(家)→「商品の家」ということ。

ここから、製品を保存しておく大きな建物を指すようになり前述の意味につながっている。物流に携わっている方であれば比較的に見聞きする単語だと思う。

余談になってしまうが、wares(商品)という単語は、longmanにもold-fashioned(古めかしい)との説明があるようにあまり見聞きしない古い表現。語源は、awareやguardと同じく、語根wer(見張る、警戒する)を持つ単語で「見張られるもの」→「商品」ということ。

イメージ


ヒゲ脱毛ならDr.コパがお勧め!!実質10万円で何度でも通えるのでコスパ良いです。管理人も脱毛済みです。詳細はこちらで記事にしています。
Dr.コバ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng