indifferentの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

世界中の講師から英作文添削指導が受けられるアプリです。英作文に興味がある人にお勧めです。登録で数回試せるので、まずはダウンロードを!!
IDIY-英語添削アイディー

IDIY-英語添削アイディー

ROUTINGSYSTEMS. INC無料posted withアプリーチ

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

形容詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • ①「無関心な」
  • ②「ぱっとしない」

語源とニュアンス

語源は、in(反対)+different(異なる)→「異ならない?」となるが、これだと前述の意味につながらないのでdifferentをさらに分解して考える必要がある。differ(異なる)でも説明しているように、differentは、dif(離れる)fer(運ぶ)ent(現在分詞語尾)→「離して運んでいる」ということ。

以上を踏まえた上で、indifferentを再考すれば「離して運んでいない」→「他のものと分けて考えてない」ということになる。ここから、次のような流れで前述の意味に繋がっている。

①他のものと分けて考える理由がない→「無関心な

②他のものと分けて考える必要がない→「ぱっとしない

また、differ(異なる)のところで「離れるように運ぶ」という語源イメージから、前置詞としては起点を表すfrom(~から)と相性が良いと説明した。一方で、indifferentは辞書を引けば分かると思うが、indifferent toという形で掲載されていることが多く、to(方向)と相性が良いと言える。

これは、be indifferent to…で「…の方向に向かって分けて考える必要がない」→「…に無関心である」と考えれば納得できると思う。


AIトークアプリの『enja』です1日22円なので非常にリーズナブルです。7日間の無料体験があるので気になる方はお試しを!!

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng