cope with…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

この発想はありませんでした。英語×ゲームの学習サービスです。しかも、Benesse×SEGAという超大手!!先行予約申し込みが可能なので、気になる方は是非!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

cope with…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「…に上手く対処する」
  • 「…を処理する」

分解→イメージとニュアンス

動詞copeの語源は、古フランス語のcolper(叩く、殴る)に由来しており、そこから「殴り合いをする」→「困難や不運と闘う」→「(闘いながら)上手く折り合いをつける」というような意味に派生した単語となる。

加えて、copeは自動詞の意味しか持たないので前置詞with(一緒)を伴ってcope with…(…と一緒に上手く折り合いをつける)となり意訳すれば前述の意味となる。

ポイントとしては、①扱う対象は闘う必要のあるもの(何とかしないといけないもの)、②解決するのではなく上手く折り合いを付ける(=ネガティブなニュアンス)、という2点になると思う。


『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng