appoint A as Bの意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

中学生レベルの英語を使いこなせるようになるのに最適な教材です。詳細はこちらで説明しています。登録不要の無料お試し版があるのでまずは気軽に試してみるとよいと思います。

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

appoint A as Bの意味は下記となります。

主要な意味
  • 「A(人)をBに任命する」

分解→イメージとニュアンス

動詞appointの語源は、a(~の方へ)+point(点)→「ある点に向ける」ということ。

そのため、as(イコール)という機能を踏まえて、appoint A as Bという形で「A(人)をBとイコールになるように向ける」となり意訳すれば前述の意味となる。なお、asを省略したappoint A Bという形も使われることがある。

イメージ

なお、動詞appointは「指名する」「(時間や場所を)設定する」といった意味もあるが、語源イメージの「ある点に向ける」という内容を押さえておけば、問題なく理解ができると思う。


『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng