sensitiveの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

AIによる発音矯正アプリです。こんなアプリが昔あれば。。。と思うようなクオリティです。管理人も最近毎日使っており、記事にしているので気になる方は是非一読を!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

形容詞と名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • ①「気配りのある」
  • ②「傷つきやすい」
  • ③「敏感な」

語源とニュアンス

分解すれば、sense(感覚)ive(形容詞語尾:性質)→「感じ取る性質がある」ということ。性質に焦点を置いた単語となるため、単に感じ取るのではなく「シャープに感じ取る性質がある」というイメージで捉えておくのがよいと思う。そうすることで、次のような流れで前述の意味に繋げることができる。

①その場の空気をシャープに感じ取れる→「気配りのある

②周りの影響をシャープに感じ取れる→「傷つきやすい

③何でもシャープに感じ取れる→「敏感な

イメージ

なお、似たようなスペルを持つ単語にsensible(賢明な)があるが、こちらは接尾辞-ible(~ができる)を持っていることから、「~できる」という部分に焦点を置いた単語となる。そのため、感じ取って適切な判断ができるというようなイメージとなり「賢明な」という訳につながる。詳細はsensible(賢明な)の説明を読んで頂ければと思う。


当サイトのDUOセレクト解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng