for the sake of…の意味とイメージ ~定型表現攻略~

英単語

管理人
管理人

意味が1つしかない定型表現であれば丸暗記でもよいのですが、多岐に渡る場合は分解してイメージ化しておくと記憶の定着にもよいと思います。表現一覧はこちら

当サイトの前置詞と語源イメージ記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

意味、イメージ、ニュアンス

意味は、お勧めの辞書で紹介しているものを参考にしています。

意味

for the sake of…の意味は下記となります。

主要な意味
  • 「…のために」
  • 「…の目的で」

分解→イメージとニュアンス

この表現で使われている名詞sakeは「目的」「利益」といった意味を持っており、語源は、seek(探し求める)と同じとなり「探し求めるもの」といったニュアンスを持つことから前述の意味につながっている。

ただし、sake単独では使われずにfor the sake of…、for …’s sakeという形で使われるという特徴がある。そのため、for the sake of…という形で「…の目的のために」となり前述の意味につながっている。

補足説明:sakeは必要?
上述したように、for the sake of…という形で「…の目的のために」となるが、意味としてはsakeはなくても成立するのではという印象を受ける人も多いと思う。実際、このサイトには「あってもなくても意味は同じ」との説明がされているので個人的にはあまり気にする必要はないと思う。

ただし、for …’s sakeの形で使われる一部の表現はこの形で使われるので要注意。先ほどリンクを貼ったサイトにも紹介されているが、「…」の部分に最高権威であるgod, christ, pete等を入れてフレーズ的に使われることが多々ある(何を入れるのかは話者の好み、宗教によって変わってくるのだと思う)。

この場合、「お願いだから」「もう全く~」「本当かよ!」等の強調・苛立ち・驚きを示す意味になるが、使い方によっては攻撃的になってしまうようなのでノンネイティブには扱いにくい表現だと思う。共通する感覚としては直訳通り「神様(最高権威)のために」ということなのだと思う。


シャドーイングの添削に特化したアプリです。英会話の前ステップとしてシャドーイングをしたいという方にお勧めです。まずはダウンロードを!!
シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語定型表現

Posted by EngxEng