disturbの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

『スピークバディ』はAIと対話する気遣い無用の英会話アプリです。無料で使える機能もあるのでとりあえずダウンロードして試してみるとよいと思います。オンライン英会話はちょっと恥ずかしいという方にお勧めです。
スピークバディ

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「邪魔する」
  • 「妨害する」

語源とニュアンス

語源は、dis(完全に)turb(乱す)→「完全に乱す」というイメージから前述の意味につながっている。身近な例ではホテルのドアに掛ける「起こさないでください」「邪魔しないでください」という意味のボードにDo not disturbと書かれているので目にしたことがある人も多いのではないかと思う。

ホテルのドア

語源から分かるようにニュアンスとしては「人の集中を搔き乱して邪魔をする」ということになる。なお、語根turb(乱す)についてだがturbine(タービン)という単語から分かるように根本は「回転」という意味で、そこから「搔き乱す」というような意味になったのだと思う。

よく比較される単語にinterrupt, botherがあるが、それらの違いについてはここで説明しているので興味がある人は読んでみるとよいと思う。


管理人が運営してる「発毛サイト」。当サイトは男性ユーザ比率が多いので同じ悩みを持っていれば是非閲覧下さい。どうすれば生えるのかを調べ抜いて16年間実践してますがしっかり維持できてます。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng