toll-freeの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

当サイトの前置詞と語源イメージ記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

形容詞と副詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 「通行料無料の」
  • 「フリーダイヤルの」

語源とニュアンス

tollはETC(Electronic Toll Collection)から分かるように通行料という意味を持つ名詞。道路通行料だけではなく、通信通行料も含むのが個人的に面白いと感じた。

語源としては、telescope(望遠鏡)、television(テレビ)、telephone(電話)等に共通する接頭辞tele-(長距離)から来ているとのこと(同接頭辞は語根tole(重いものを運ぶ)より)。

そのため、長距離に課せられる税といった理解をしておけばよいと思う。なお、同単語は複合形容詞の一種で、○○-freeで「○○から解放された」→「○○なしの」という意味になる。

イメージ


当サイトのDUO3.0解説記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng