shrinkの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

当サイトの前置詞と語源イメージ記事をKindle化してみました。興味のある方は是非お買い求めください!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞と名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 動詞:「縮む」「小さくする」
  • 名詞:「収縮」「収縮の度合い」「精神科医」

語源とニュアンス

語源は、スペルからは分かりにくいが語根cur(曲がる)を持っており、真っすぐ伸ばさずに曲げて縮小させるといったイメージとなり、前述の意味につながっている。「洗濯で服が縮む」「マーケットが縮小する」といった意味でも使われる単語となる。

また、電子部品の世界では、Chip Shrinkという形でよく使われる。写真のようにICの中にはchipが入っており、このchipはシリコンウェハーというCDディスクのようなものに作りこまれる。このサイズをshrinkすれば(小さくすれば)、一枚のウェハーから作れるchipの数が多くなるため、コストダウンができるという仕組み。

ICの中身
ウェハーに作り込まれるchip

その他にも、カジュアルな表現として精神科医の意味で使われることもある(psychiatristと同じ意味)。もともとはheadshrinkの省略形のようだが、頭の中の問題をshrink(縮める)させてどこに問題があるのかを探っていくのが精神科医なのでこのような言葉が生まれたらしい。そのため「妄想ででっかく膨らんだ頭を縮ませる」ことから「精神科医」の意味でも使われる。


ヒゲ脱毛ならDr.コパがお勧め!!実質10万円で何度でも通えるのでコスパ良いです。管理人も脱毛済みです。詳細はこちらで記事にしています。
Dr.コバ

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng