fabricの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

管理人が使用したお勧め教材を纏めています。参考にして頂けると幸いです。
お勧め教材・サービス一覧

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

名詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • 名詞:「布地」「織物」「社会基盤」「建物の骨組み」

語源とニュアンス

語源は「ピッタリ合わせる」ということに由来しており、モノの製造建築で使われていた単語となる。ここから「布地」「織物」という意味にも派生している。具体的には次のような感じとなる。

①建物をピッタリ合わせること→「建物の骨組み

②建物を社会構造と考えて→「社会基盤

③ピッタリ合わせられた(作りこまれた)布→「布地」「織物

なお、身近な使用例としてはファブリーズ(fabric(布)+breeze(そよ風)の造語)やfabric softener(柔軟剤)といったものがある。

fabric softer


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng