DUO3.0例文解説メモ #375

「軽蔑する」「見下す」等の意味を持つ動詞。語源は、de(下に)+spise(見る)→「下に見る」となり冒頭の意味につながっている。スペルがちょっと分かりにくいが、語根sp
DUO3.0例文解説メモ #376

「絶え間ない」「忠実な」「一定の」等の意味を持つ形容詞(名詞の意味もある)。語源は、con(一緒に)+st(立つ)+ant(現在分詞末尾)→「一緒に立っている」というこ
DUO3.0例文解説メモ #377

「…にうんざりしている」という意味を持つ表現。この表現で使われているfedは動詞feed(ご飯を与える)の過去分詞となるため、be
DUO3.0例文解説メモ #378

「実際には」「実は」等の意味を持つ表現。longmanには「予想に反して」というようなニュアンスで説明されているので、この例文の場合はおそらく「みんな娯楽を楽しんで
DUO3.0例文解説メモ #379

「店員」「販売員」「ホテルフロント係」「事務員」等の意味を持つ名詞(動詞の意味もある)。語源はもともと「聖職者」というところから来ており、当時「聖職者」は「学者」でもあったこ
DUO3.0例文解説メモ #380

「…のお陰で」「…のせいで」という意味の表現。良い事に対して使えば前者の意味となり、皮肉で使えば後者の意味となる。この辺りは日本
DUO3.0例文解説メモ #381

「AをBと考える」「AをBと見なす」等の意味を持つ表現。of(関連)、as(イコール)の感覚を持っていれば「AについてBとイコールと考える」となり冒頭の意
DUO3.0例文解説メモ #382

「通勤する」「(刑罰を)減刑する」等の意味を持つ動詞(名詞の意味もある)。語源は、com(強意)+mut(交換する)→「強調された交換」ということ。
ここから
DUO3.0例文解説メモ #383

「…してAを過ごす」「Aを…して費やす」等の意味を持つ表現。spendの語源は、ex(外に)+pend(吊るす)→「吊る