trivialの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

「マツコの知らない世界」で紹介された国際交流マッチングアプリです。海外の友達を作りたい方にお勧めです。登録無料で使えるのでまずはダウンロードを!!
世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

世界とつながる、英会話で友達になる−Langmate

Langmate Inc.無料posted withアプリーチ

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

形容詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • ①「些細な」「取るに足りない」
  • ②「(数学で)自明な」

語源とニュアンス

語源は、tri(三つ)via(道)al(形容詞語尾)→「三叉路の」ということ。ここから、古代ローマでは三叉路が多かったことから「ありふれた場所」を意味するようになり、更に、中世の七つの教養科目のうち基礎となる三科目(文法、論理、修辞)をtriviumと呼んだことから「基礎的な内容で他の四科目よりも劣るといったニュアンス」を持つようになった単語となる。

以上のことから、次のような流れで前述の意味に繋がっている。

①あまり重要ではない→「些細な」「取るに足りない

②基本的なこと→「(数学で)自明な

昔、トリビアの泉というテレビ番組があったので、見たことがある人は何となく単語のイメージが掴めると思う。


シャドーイングの添削に特化したアプリです。英会話の前ステップとしてシャドーイングをしたいという方にお勧めです。まずはダウンロードを!!
シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

シャドテン - シャドーイングの添削,英語学習アプリ

PROGRIT Inc.無料posted withアプリーチ


\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng