observeの意味と語源 ~英単語攻略~

英単語

管理人
管理人

単語の「語源」「意味」「ニュアンス」について纏めています。語源を知ることで「ニュアンスの理解」「単語のイメージ化」「記憶の強化」に役立ちます。単語一覧はこちら

この発想はありませんでした。英語×ゲームの学習サービスです。しかも、Benesse×SEGAという超大手!!先行予約申し込みが可能なので、気になる方は是非!!

意味、語源、ニュアンス

意味と語源については、お勧めの辞書お勧めの語源辞典で紹介しているものを参考にしています。

意味

動詞の意味を持ちます。主要なものは下記となります。

主要な意味
  • ①「観察する」
  • ②「気付く」
  • ③「(法律や規則を)守る」

語源とニュアンス

語源は、ob(向かって)serve(見守る)→「何かに向かって見守る」ということ。ここから、次のような流れで前述の意味に繋がっている。

①何かを見守る(注意深く見る)→「観察する

②注意深く観察して予兆を感じる→「気付く

③法律や規則を見守る(serveは仕えるという意味もあるので、規則に仕えると理解しても良い)→「(法律や規則を)守る

なお、longmanには「気付く」という意味ではフォーマルな表現となるため、日常的にはnoticeやspotを使うという説明がされている。

イメージ


管理人が運営してる「海外一人旅サイト」です。英語を使って「楽しむ」、英語を「活かす」に該当する内容です。英語学習の息抜きにでも覗いて頂ければと思います。

\ 応援をお願いします! /
にほんブログ村 英語ブログへ   このエントリーをはてなブックマークに追加



英単語単語

Posted by EngxEng